底アルカリカラーの特徴とは!?

カラー知識



本記事ではカラーを極めていくにあたって、カラー剤の理解を深めよう!!

っていうことで「底アルカリカラー」の特徴を解説する。


底アルカリカラーは、カラー事のダメージ軽減に重宝するので、効率的に使っていくことをお勧めする。

この記事を読むと

■低アルカリカラーの理解

■ダメージを抑える施術ができる

◯前回の記事ではアルカリカラーについて書いているので合わせてご覧いただきたい↓↓




低アルカリカラーの特徴


◯低アルカリカラーとは、普通のカラー剤よりも「アルカリ剤」が少なく配合されていて、

・染毛時のダメージが少ない

・アルカリカラーより染まりが悪い

・アルカリカラーより脱色力が弱い


などの特徴がある例えばこんなカラー剤↓↓


例えば、「ウエラ ソフタッチ」のカラー剤は低アルカリカラーで、上記のような特徴がある。

✂︎低アルカリカラーが染まる仕組み


✔︎低アルカリカラーは、アルカリカラーに比べて「アルカリ剤」が’少なく入っている。

✔︎直接染料の役割が大きい


↑基本的に上記きのような特徴があるのだが、もう少し詳しくいうと

✔︎低アルカリカラーは、アルカリカラーに比べて「アルカリ剤」が’少なく入っている


低アルカリカラーには「アルカリ剤」が少ないことがわかったところで、

それによって起こる影響があります。


□まずアルカリが少ないと、キューティクルの開き具合が少ないです。

キューティクルがあまり開かないことによって、薬剤の浸透率は弱くなるが、

髪の毛のダメージはアルカリカラー剤と比べて、少ないのが特徴。



□アルカリが少ないことで、オキシの活性力が低い

アルカリが少なく、オキシ(過酸化水素)の活性力が、弱いことによって「脱色力」が弱くなります。

そのため、ダメージは少なくなるが、髪の毛を明るくすることは、期待しにくい!ということだ。



✔︎直接染料による染色が大きい


アルカリカラーは、酸化重合して初めて発色する「ジアミン染料」の力が強いのに対して、

低アルカリカラーは、それ自体に色がある直接染料(ニトロ染料)の役割が大きくなります。



そして、それらの染料には

・ジアミン染料(オキシと混ざって発色)=粒子が大きい

・直接染料=粒子が小さい


このような特徴があり、ジアミン染料に比べて、直接染料の方が、色落ちが早いです

なので、アルカリカラー剤に比べ、低アルカリカラーの方が、色落ちが早いとされています。


✔︎低アルカリカラーはこんなときに使う


  • ブリーチ後の明るい髪に使う
  • 脱色が必要ないときに使う
  • ダメージがひどいときに使う
  • 薄い色味を使いたいときに使う

ってな感じが、低アルカリカラーの特徴でした。


ぜひ覚えておいていただきたいです。



✂︎この記事を書いた人はこの人-add.toshiki-

兵庫県の美容師
・とくにナチュラルなショートやボブが得意
・仕事の合間にためになるブログを運営
・ギターを弾くのが好き
・写真撮影も好む
・DMにてご連絡お待ちしております
・SNS【instaglam/youtube



コメント

タイトルとURLをコピーしました