ロッドの巻き方によるパーマの違いを検証してみた【動画付き】

美容師用技術解説編


本記事は美容師向けの「パーマの巻き方の違いによるウェーブ違い」を検証してみた記事です。

この記事を読むと、パーマの巻き方とウェーブの関係がわかるので、

スタイル写真を見たとき、巻き方を判断することもできるようになります。

 

これからのパーマの習得にお役立ていただけると幸いです。



※動画でわかりやすく検証しています。



ロッドの巻き方によるウェーブの違い

✂︎パーマ検証のルール


☆今回検証するパーマの巻き方はこちらの6つ↓↓

  1. 平巻き
  2. 逆巻き
  3. 縦巻き
  4. スパイラル巻き
  5. 中間巻き
  6. 中間スパイラル巻き


☆検証するにあたってのルール

  • ステムは0℃で巻く
  • 毛束の量はほぼ同じ
  • 薬剤はチオグリコール単品
  • 薬剤塗布手順
    1液塗布→10分放置→TG+2液塗布→10分放置→2剤塗布→5分放置→水洗



上記の通りの検証内容になっています!!

では早速行きましょう♪

✂︎パーマ検証結果

✔︎平巻きのウェーブ結果


◯平巻きは、毛先にしっかりリッチがでて、横にボリュームが出るワイドなウェーブ感が出るようです。

 

としきくん
としきくん

毛先にしっかりボリュームを出したいときにおすすめだね♪

✔︎逆巻きのウェーブ結果

 

◯逆巻きは、基本はひら巻きと同じで、しっかり毛先にボリュームがでますが、逆巻きは根本がつぶれるので、根元のボリュームは抑えられるようです。

としきくん
としきくん

根本はボリュームダウン、毛先はボリュームアップしたいときに使えますね。

✔︎縦巻きのウェーブ結果


◯縦巻きは、ひら巻きに比べて、縦長なウェーブになってます。

横のボリュームを抑え、縦長なウェーブが出るようです♪

としきくん
としきくん

縦長な印象のスタイルに使えそうですね♪

✔︎スパイラル巻きのウェーブ結果


◯スパイラルは、立体感のあるウェーブが出ていますが、ひら巻きよりは、リッチが弱い印象。

としきくん
としきくん

奥行きを演出できるのでいろんな場面で使えそうだね♪

✔︎中間巻きのウェーブ結果


◯中間巻きは、中間部からしっかりリッチが出ている様子。

としきくん
としきくん

毛先にウェーブがたまりすぎるときや、中間に動きが欲しいときに使えますね♪

✔︎中間スパイラル巻きのウェーブ結果


◯中間スパイラル巻きは、中間にリッチを出しながら、毛先に遊びが出るような巻き方。

ただ、毛先をねじった分、毛先のリッチは弱くなっている。

としきくん
としきくん

強めのウェーブに遊びが欲しいスタイルに向いています♪

✂︎まとめ


最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は、パーマの巻き方による、ウェーブの違いを検証しました。

是非、これからのサロンワークにお役立ていただけると幸いです。



↓他にもパーマの回転数の違いによるウェーブ検証の記事もありますのでご覧ください↓

✂︎この記事を書いた人はこの人

・神戸市の美容師
・とくにナチュラルなショートやボブが得意
・仕事の合間にためになるブログを運営
・ギターを弾くのが好き
・写真撮影も好む
・DMにてご連絡お待ちしております
・としきのSNS【instaglam/youtube

・HOT PEPPYR BEAUTYからのご予約→【ご予約

コメント

タイトルとURLをコピーしました