美容室でパーマを当てる時に頭にかける液体…一体何をかけているんだろう??と思ったことはありませんか??
美容室でパーマを当てる際に使うパーマ剤は基本的に1剤と2剤がありまして、それを順番に塗布していくことによって、髪の毛の形状を変えることができます!
- 1剤(還元剤)は毛髪の結合を切断し2剤は(酸化剤)それを再結合します
今回はその1剤について解説していこうと思いますのでお楽しみに♪
- パーマ剤の仕組みがわかる
- パーマ剤の主な成分がわかる
✂︎パーマ剤1剤の基本成分
パーマ剤1剤の主は①還元剤と②アルカリ剤③その他の成分になります
①還元剤(一番重要)
還元剤は毛髪内の結合(ジスルフィド結合=S-S結合)を還元・切断するのに必要な成分です
還元剤の種類には主に「チオグリコール酸」「システイン」があります(これらをチオグリコール酸系パーマ剤という)
これらは共に還元剤として毛髪の結合を切断します
そして、チオグリコール酸系のパーマ剤には条件として、毛髪とチオグリコール酸がある程度反応した時点で、反応を止める役割(反応調整剤)としてジチオジグリコール酸を配合するという決まりがあります(オーバータイムを防ぐため)
※なのでパーマ剤1剤の効果は10分~15分で自然に反応が弱まっていきます
◎さらに化粧品パーマ剤に配合されている成分のシステアミン・チオグリセリン・ラクトンチオール・チオグリコール酸グリセリンなどもそれにあたりあます
ここまでパーマ剤には色んな成分が入っていることがわかりましたが、極端なことを言うと、「水」と「還元剤」さえあれば作ることができるんですね♪
②アルカリ剤(その次に重要)
還元剤に続き、アルカリ剤も重要な役割を担っています
◎アルカリ剤の主な役割は2つあります
- 毛髪中の艶結合を切断し、膨潤させ薬剤が毛髪の中まで浸透するのを促進させる
- 還元剤の作用を助ける働き
アルカリ剤には「アンモニア」「モノエタノールアミン」「アルギニン」があります
それではそれぞれの特性を見ていきましょう
- 揮発性のアルカリ剤で毛髪に残留しにくく、強いパーマ剤が得られる利点
- 刺激臭が強い欠点
- 有機アミンと呼ばれる不揮発性アルカリ剤で、効力の強いパーマ剤が得られやすく、刺激臭が無いという利点
- 毛髪や手指に残留しやすいめ、オーバータイムや皮膚刺激を起こす可能性のあるのが欠点
- 塩基性のアミノ酸で刺激臭がなく、皮膚刺激が少ないのが利点
- アルカリの役割としては弱いのが欠点
「アルカリ剤」と言っても、目的の形状によって使い分けることが必要になります
例えば、縮毛矯正(縮毛矯正も基本的にはパーマと同じ薬剤)のように癖を伸ばすには、効果の強い「モノエタノールアミン」を使うことが多いなど、用途別に使い分けます
③その他の成分
その他の目的に合わせて「毛髪保護剤」「油脂剤」「保湿剤」や他にも界面活性剤や香料が配合されています!
以上がいつも美容室で頭にかける、パーマ剤1剤の成分と役割です
(↓パーマ剤1剤の成分表↓)
✔︎他にもパーマがかかる仕組みに関して↓で解説しています♪
コメント